black hook press
  • SHOP
  • Instagram
  • MAP

バーキラ

>>>>>English Here
Picture


ー ジェームズさん、こんにちは。バーキラについて我々 Black Hook Press が始めて知ったのは、The Zoom をインタビューさせていただき、他のイラストレーターと一緒にこのプロジェクトに参加している、と聞いた時でした。他に誰が参加していますか?
J: ちゃんとは数えていないけど、500人以上は参加しているね。いい組み合わせになったよ。漫画を描いたこともない人もいれば、アイズナー受賞者カメロン・ステュワートみたいなプロもいて、一緒に協力しあっている。シュモーキー・ケイ、クリスティーナ・コランテス、ジェーン・メイ、そしてロックスターゲームズのロックスアン・ヴィズカラのような、僕が昔から尊敬して、仲間だと思っている画家たちが参加している。でも、この前まで活動をしてなく、ネットでも見かけない人たちなのに、このプロジェクトのために重い腰をあげてくれた画家たちもいる。ボーディー・チューニングとか、昔レベッカ・シュガーとともに素晴らしい作品を作ってたフランズ・ボウカスとかね。

こんなスケールのでかい漫画を描く時が来るなんて思ってもいなかった人たちに、その機会が与えられたのさ。バーキラで漫画デビューする画家たちの中で、これからすごい作品を作って行く人たちがいる気がするよ。このプロジェクトによって、若い画家たちが野心的で面白い作品を描いて、現在のウェブコミックの型を破ってほしいね。参加している画家一人一人がグラフィックノベルを描いたら、僕はそれらを全部読むよ。ていうか、読みたいよ!

ー まとめるのが大変そうな大人数ですね。バーキラの制作を管理している責任者は誰ですか?
J:僕です。週に一度はバーキラのメールの確認をしているよ。プロジェクト自体はとても単純なものにしておいた。ルールと投稿方法が決まれば、あとは参加してくれそうな人たちにこのアイデアの種を埋めるだけだったさ。僕自身が特に介入しなくても、自然に広まっていったよ。僕としてはありがたいことだな。なにしろ、バーキラが進んでいる間、自分の漫画も描けるからね。

とは言っても、やっぱり口を挟まなくてはいけないところでは、そうさせてもらったよ。ほとんどの場合は皆に自由にやってもらっているけど、所々を変えてほしいと頼んだことも何回かある。原作の雰囲気やテンポを保存してほしくて、バーキラには出来るだけそれに忠実でいてほしいからね。

ーでは、どのようにバーキラのコンセプトを得て、参加する人々を集めたのですか?
まあ、簡単だったね。まずライアン・ハムフリーの見事なオリジナルのバーキラの絵を見た時に、これならもしかするとすごいものになる可能性を秘めている、と感づいたんだよ。自分の絵だけを出す前にも、このようなコミュニティプロジェクトを手掛けたことはあったから(例えば数年前にやった僕の「猫を選んで、女の子を描こう」っていう企画みたいにね)アキラの一巻分ぐらいを作るための人は集められると自身はあったんだ。ライアンにそのアイデアを渡してもらって、引き継ぐことにした。

僕のタンブラーのアカウントでそれを発表した瞬間、爆発的に広まったよ。宣伝していた時はあまりぐいぐいしないことにしてた。ザ・シンプソンズやアキラみたいにすでに多くの人に知られて、確立されている作品を扱っていれば、それだけで宣伝になるんだろうね。

ー このような大きなプロジェクトにはどれぐらいの期間を考えられていましたか?
J:うーんとなぁ・・・2ヶ月ぐらいかな?一人5ページずつっていうのはあまり時間はかからないようだけど、皆に自分たちのスケジュールにこのプロジェクトを合わせてほしくてね。

ー ある頼れるソースからアキラ側からは正式に認定されたと聞きましたが、一体誰が許可を下したのか、そしてどのようにして得たのか、教えていただけますか・・・?
現時点ではコメントできないな。

ー ザ・シンプソンズ側からの返答は?
なんにも。製作者のマットと連絡を取ろうとしてるが、あの人は隠れるのが上手だと聞くしね。まあ、最低FOXテレビから苦情が来て、このプロジェクトをやめさせられていないだけ、感謝したいね。

ー これらの努力の成果をファンたちが見れるのは、いつですか?
今のところは、タンブラーでバーキラのタグを使って、誰が何をしているか見られるよ。http://www.tumblr.com/tagged/bartkira。投稿が全部終わったら、一つのトレントファイルとしてこのプロジェクトの全てが公開されるのさ。公式のバーキラのホームページがほしいと言う声は多いけど、僕はどちらかというとこのことは密かに気づかれないようにしたいんだ。だけど、MangaTradersのような漫画をオンライン上で読めるサイトに、ある日投稿されていることはあり得なくはないと思うな。

ー プロジェクトの完成後の計画は?
今現在ジョー・キーティング、スローン・リオング、そしてクリスティーナ・コランテスとコラボのプロジェクトをやっているし、また自分の漫画「ザイゴート」でも大進歩しているよ。それについてはゆくゆく Blank Slate によって出版される予定だね (And Masterplasty by black Hook press).

ー バーキラプロジェクトの写真をいくつか送っていただけますか?
ああ・・・ここの一番いいやつから好きなのを取っていってくれ!

http://www.tumblr.com/tagged/bartkira



Bartkira


Hi James, so BartKira (or Barkira in Japanese), Black Hook Press first got to know about Bartkira when we interviewed The Zoom, he said he was working with other illustrators on the project.  Who’s in on the project  ?
I’ve not counted, but there’s well over 500 artists getting involved. It’s a good mix- there’s people who’ve never made a comic book before sitting alongside professional artists, like Eisner-Award winner Cameron Stewart. There are artists who I consider my peers whose work I’ve admired forever, like Shmorky Kay, Kristina Collantes, Jane Mai, and Rockstar Games’ Roxanne Vizcarra. But there’s also incredible artists who disappeared off the map a long time ago and don’t have an internet presence, yet who kind of came out of the woodwork to get involved in this- like Bodie Chewning, or Franz Boukas who used to make incredible comics with Rebecca Sugar.

People who never thought they’d make comics on this scale are being given the opportunity to get involved in something huge and exciting. I have a feeling that so many of the people who’re making some kind of comics debut with Bartkira are going to go on to do incredible work. I want this to be a catalyst that inspires young artists to do ambitious, exciting work and break out of the current webcomics mold. I wish every artist here had a whole graphic novel I could read.


That’s a lot of people to reign in. Who’s responsible for co-ordinating the creation of Bartkira ?
I am. I check the Bartkira email address once a week. I set it up to be very simple- the rules and methods of submission are all very clearly delineated, so once I’d planted the seed in people’s mind, the project kind of grew without me having to be involved in a very hands-on way. That’s good, because it means Bartkira can happen while I work on my own comics projects.

I have been pretty hands-on with the project, all the same. I’ve mostly let people do whatever, but I’ve occasionally asked for little changes- mostly to preserve the tone and pacing of the original book, which I want Bartkira to be faithful to as much as possible.


So how did the idea for Bartkira come about and how did you get people to come on board ?
Pretty simple- I saw Ryan Humphries’ brilliant original Bartkira drawings and I realised that this could probably be a huge thing. I’ve managed community projects of this scale before just using my own drawings (like my whole ‘Choose A Cat, Draw A Girl’ thing a few years back) so I was confident I’d get enough people involved in this to make at least one volume of Akira. It was just a matter of asking Ryan if he could pass the ball, and then running with it.

As soon as I announced it on my tumblr, it exploded. I tried not to be too in-people’s-faces with how I promoted it- I think when you’re using two massively established properties like The Simpsons and Akira, the promotion takes care of itself.

What sort of time frame is involved for this sort of large project ?
Lessee... about two months? 5 pages each isn’t a huge ask in terms of people’s time, but I wanted people to be able to fit the project in around their own schedules.

I hear from a good source that you have the seal of approval for Bartika from the Akira camp, can you tell us who has given the green light and how that came about...
I’m not able to comment on this at this time (!)

And what has the response been from The Simpsons camp ?
Zip. I’m trying to reach out to Matt, but I hear he’s pretty good at making himself hard to find. At the very least I’m glad no-one at Fox has managed to shut us down.

When can fans see the results of all this hard work ?
Right now, you can look at the Bartkira tumblr tag to see what people are doing.
http://www.tumblr.com/tagged/bartkira. Once all the submissions are in,  the whole project will be released as a single torrent file. There’s a lot of demand for an official Bartkira website, but I’m much keener to keep the whole thing underground and off the radar. I don’t doubt, however, that the project will show up on ‘read manga online’ sites like MangaTraders.

Once the project is completed what are your plans ?
I’m currently working on a project with Joe Keatinge, Sloane Leong and Kristina Collantes for Image Comics (scoop!) and I’m making tremendous progress on my own comic Zygote, which will eventually be published by Blank Slate. And of course the Japanese translation of Masterplasty by Black Hook Press.

Can you send us some photographs of the Bartkira project.
Yeah....  feel free to take your pick of the best pieces from http://www.tumblr.com/tagged/bartkira ! 

THANK YOU JAMES FOR THIS INTERVIEW.

JUMP TO JAMES HARVEY'S TUMBLR >>HERE<<.







interviews

Barkira
The Zoom
Atsushi Kaneko
NEW ! Jamie Coe
NEW! - Zhang Liang Ray
Ze Burnay
Sean Michael Wilson
Chris Watson
NEW! - James Harvey
Nate Williams
Jack Teagle
Jiro Bevis
Artemio Rodriguez
Albert Gamon
Andrew Tunney
Chris Mould
Andi Watson
Abby Denson
#akira #bartkira #otomo #katsuhiro #tokyo #manga
  • SHOP
  • Instagram
  • MAP